
市川佐代子先生が主宰する清調会による演奏会。若い生徒さんも多く、いろいろな曲に挑戦されています。私は「星空への想い」「融」「哀歌」「壱越」に、また門下の藪本佳子が「氷の雫音」と「スピカ」に出演させていただきます。全25曲。

岩崎千恵子先生が主宰する邦千会の勉強会。東京から阿部幸夫先生をお迎えして開催されます。私は「尾上の松」「笹の露」に出演させていただきます。

山川芳子先生と門下生による演奏会が久しぶりに開催されうれしく思います。私は「面影」「五段砧」「美しき川」に出演させていただきます。
東北関東大震災、ウクライナからの避難民、能登半島地震の被災者を支援するイベント「悲願会」が、鹿ケ谷 法然院にて11月27日~29日まで開催されます。数々の催しのひとつとして、西川影戀さん(舞)、伊藤志野さん(箏・三味線)とともにコンサートを行います。11:15から12:00まで、舞「万才」、邦楽「面影」「桔梗幻想曲」「麦笛の頃」「山谷」を上演する予定です。イベントの詳細は法然院のホームページをご覧ください

箏曲宮城会の麗調会による演奏会です。「千代の寿」「春の海」「西行桜」「和風楽」に出演させていただきます。

演奏に作曲に大活躍の菊重精峰氏が創作曲と古曲による三絃のリサイタルを開催されます。本拠地の大阪ではなく、京都の会場ということで、助演には京都の演奏家が多めです。私は古曲の「翁」を吹かせていただきます。

昨年5月に他界された、私の親師匠である島田道雪師の追善演奏会です。
追善曲として中野幹子先生、島田雅楽恭先生と「残月」、その他「わだつみのいろこの宮」と「山谷」を演奏させていただきます。

関西在住の尺八奏者6名による恒例の本曲演奏会。お蔭様で今回も開催の運びとなりました。ぜひご来場ください。

戸波有香子先生が主宰する相聞会のおさらい会です。「ままの川」「春の海」「新娘道成寺」に出演させていただきます。

京都三曲協会主催で会員以外も出演する賑やかな演奏会。こども舞台、次世代舞台、学生舞台なども聴きものです。私は「花の乱・邦楽器編」に出演いたします。